東京都練馬区「みつぼし薬局」・中野区「アシスト薬局」運営・「医療モールコンサルティング」の株式会社アシスト

薬局便り ・ お知らせ News

2022.12.20

冬季休業のお知らせ

カテゴリ:薬局便り・お知らせ

誠に勝手ながら、次の通り冬季休業とさせて頂きます。

■みつぼし薬局
2022年12月29日(木曜日)PM16:00閉店~2023年1月4日まで
2023年1月5日(木曜日)AM9:00より通常営業


■アシスト薬局
2022年12月28日PM18:00閉店~2023年1月3日まで
2023年1月4日AM9:00より通常営業

2020.1.14

時間外ポストの設置について

カテゴリ:アシスト薬局からのお知らせ

2015.10.26

薬局便り

カテゴリ:薬局便り・お知らせ

最近朝晩の冷え込みが強くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

日の入りも早くなり、秋から冬への季節の移ろいを感じますね。

今回は秋冬に流行る病気についてお話ししようと思います。

今後の皆様の生活のお役に立つ事ができれば幸いです。

花粉症

⚫RSウイルス感染症

咳や熱等感冒に似る呼吸器感染症、2歳児までに100%の子がほぼ一度は感染する、重症化すると細気管支炎や肺炎へ移行。

飛沫感染、接触感染するが空気感染はしない。感染予防方は手洗い、マスク着用、アルコールによる消毒や除菌。ワクチンはない。

⚫インフルエンザ

インフルエンザウイルスによる感染症、高熱、頭痛、関節筋肉痛等全身症状の他咽頭痛、鼻汁、咳等あり。

予防はワクチン接種、人混み避けマスク着用、手洗いうがい、栄養休養をとる、室内の加湿と換気。

治療は抗インフルエンザウイルス薬や感冒治療剤。児童の出席停止期間は「発症後5日経過かつ解熱後2日(幼児は3日)経過」、大人の出社目安の決まりはないが、十分回復してから。

インフルエンザワクチン:接種2週間目〜5ヶ月間程効果あり、抗体は接種1ヶ月でピーク、3〜4ヶ月後に減少、ワクチン有効率は3〜5割、13歳未満は2回接種。

⚫嘔吐下痢症(感染性胃腸炎)

・ノロウイルス感染症

ノロウイルスは乾燥やアルコール、酸、高温に対し強い。経口感染し、感染源は生や加熱不十分な二枚貝、感染者の便や嘔吐物、感染者を介した食品摂取等。

感染後は脱水対策怠らぬよう、消毒はハイター等次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)や85℃以上1分以上の熱湯で。

・ロタウイルス感染症

症状はノロウイルス感染時よりも激しい嘔吐、発熱、腹痛、白っぽい下痢便。感染源は汚染食品や、感染者の嘔吐物や便による経口感染。

0歳児における任意予防接種あり。消毒は次亜塩素酸ナトリウム使用や1分以上の煮沸で。

⚫溶連菌(A群β溶血連鎖球菌)感染症

症状は発熱、強い咽頭痛や喉の赤み、口内出血斑、イチゴ舌、顔や体に出る痒みを伴う発疹、手足の皮がむける。

喉症状は12〜3月に多く見られ、皮膚症状は7〜9月に多い。急性腎炎やリウマチ熱予防対策で治療には抗生剤を10〜14日間用いる。

感染経路は飛沫感染や経口感染、予防には手洗いうがい、マスク着用。

アシスト薬局 薬剤師 立田

2015.7.9

薬局便り

カテゴリ:薬局便り・お知らせ

食中毒の起り易い季節となりました。

飲食店での食事や仕出し弁当による食中毒の集団発生のニュースを耳にする事もあるかと思いますが、家庭での食事でも発生しています。

また、夏はレジャー等で野外で調理、飲食する機会も増えます。この季節は気温も湿度も高くなり、原因菌が増殖しやすくなりますので特に注意が必要です。

政府広報(暮らしのお役立ち情報 http://www.gov-online.go.jp/kiji/)でも食中毒の予防3原則を原因菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」と呼びかけています。

家庭での予防ポイント

食材、特に肉や魚介類は食中毒を起こす菌が付着している可能性があると常に意識して調理をする。

箸やトングは焼く用、食べる用と必ず区別する。

肉や魚介類は加熱しても一部死滅しない菌がある事に留意する。

おにぎり等を作る時はラップなどを活用して出来る限り直接手で触れないようにする。

食材の携帯や保存、移動はクーラーボックスや保冷剤を必ず使用する。

以上の予防ポイントを参考に食中毒を起こさない健康な夏をお過ごしください。

万が一、下痢や嘔吐、発熱が続いたり、出血便が出た場合は、早急に受診するようにして下さい。

みつぼし薬局 薬剤師 水島

2015.3.15

ホームページリニューアル

カテゴリ:薬局便り・お知らせ

弊社ホームページにアクセスして頂き、誠に有難う御座います。
患者様からのご要望を取り入れさせて戴き、分かりやすく、使用しやすいレイアウトに致しました。
今後も皆様にご利用頂けるホームページとしていきますので、宜しくお願い致します。

株式会社アシスト

2014.8.1

夏の水分補給や夏バテ防止で注意したいことは?

カテゴリ:薬局便り・お知らせ

暑い時期には、熱中症予防のためにこまめに水分を取るように言われていますが、その水分の取り方について糖尿病の患者さんや高血圧の患者さんには特に注意していただきたいことがあります。

「汗をかいたらスポーツドリンク」というイメージから、日常的な水分補給にスポーツドリンクを利用する人がいますが、スポーツドリンクを含む清涼飲料水や脱水症状を予防する飲料には糖分や塩分が多いものがあり、多く飲むと食事で制限していても血糖値や血圧をあげてしまう恐れがあります。多量に汗をかいたときでなければ、水をこまめに取ることで十分、水分補給ができます。スポーツドリンクではなく、甘くない水や麦茶などを飲むことをお勧めします。また、夏バテ防止に栄養ドリンクを飲まれる方もいますが、栄養ドリンクにも糖分が含まれているものがあります。ビタミン不足などが気になるようであれば、液体タイプではなく錠剤タイプのものを利用してはいかがでしょう。